スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

危険な沼に少しだけ片足を入れてしまった話

手持ちのアイテムに少しだけ投資しして快適な音楽ライフ🎵     仕事中は基本的に音楽を聞いています (ミーティングの時以外はね😁)     音楽はAmazonプライムミュージックHDをFireHD8でかけているのですが 幸いこのタブレットにはヘッドフォン端子があるので 電車通勤していたときに使っていた有線ヘッドフォンをつないで聞いています。 ハイレゾ音源にハイレゾ対応のヘッドフォン h.ear on (MDR-100A) 環境は良いはずなのですが、どうも物足りない🤔   先日棚ぼたで入手した Google Pixel Buds A-Series で 聞いたほうがまだハイレゾっぽい音がする。     まぁこれでも良いと言えば良いのですが・・・と思いつつ  仕事環境を良くすることは生産性の向上にもきっとつながる!😤  と、適当な理由をつけ(笑) 快適な音楽ライフを送るために少しだけ投資してみました   SHANLING UA2 、USBにつけるタイプのDACです FireHD8にヘッドフォンつないだ音が残念なのは FireHD8のイヤホンジャック部分が残念なのだろうと見込んで そこを改善すべくUSBでつなぐタイプのDAC (Digital Analog Converte)を買いました👍 お隣中国のメーカーですが SHANLINGのUA2 という製品です。     DACとはなんぞやというと 要はアマプラHDのハイレゾ音源は デジタルのデータ  ヘッドフォンから鳴る音は アナログ  我々はコンピュータでも 救世主NEO でもないので😁 デジタルのデータを直接感じることはできません。 なので何かしらの仕組みでデータを変換する必要があるのですが それを担うのがこのDACという装置ですね  🎵  詳しい話は ググっていただけると よろしいかと思います。  そしてMATRIXの上映がもう20年以上前で 更に今年新作が出る ということに衝撃を受ける😂     そして今回購入したUA2、 「お、バランス接続もできる」 「ヘッドフォンも対応してる」   ※バランス接続の詳細は ググってみてください 👍 要は専用のケーブルに変えると音が更によく聞こえるようになります     ・・・芋づる式にケーブルも追加購入👍😭👍   左上のオレンジのケーブルが標準の一般的なイヤ