スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

雪国のロードバイク乗り

雪国の日常風景・・・広角で撮ったので愛車が超歪んでいますが😂   やっぱり外は気持ちいい🤗  キンキンに冷えた風と雪景色が心地よい   え?頭おかCですか!? そうですか😁     この冬は雪が意外とよく降るので 去年の12月から外でのロードバイクは封印状態で ひたすらインドアで乗っていました。 インドアのトレーニングと言うかゲーム?Zwift。 筋肉と肺活量がものを言うe-Sportsです😁  ただ、 バーチャルで走ってもそこはやっぱり視線を外せばいつもの室内、  いくらペダルを回してるとはいえ、やっぱり物足りない。 ロードは外で乗ってなんぼです。     ということで雪が落ち着いて来て やっと路面状態も良くなってきたので久しぶりに外で走ってきました。  ガッツリ負荷をかけて走り込むと言うよりはジョギングに近い感じ。 低負荷、長時間の俗に言うLSD走。(Long Slow Distance)  ペダルは90rpm、速度30km/h位を目安にゆるゆる走る。     こんな日に乗ってる人なんて自分だけだろうと思ったら 意外と原動機付きのバイクの方は走っていました。みんな好きねぇ ロードバイクは自分だけでしたが🙄       山側は路面凍結してそうでしたので海沿い西へ、 富山新港 みんな大好き海王丸パーク 今日は曇り空でも立山の眺望が意外と良かった 奥にか見える新湊大橋は自動車専用道路なのでロードバイクでは走れません🥺 富山マラソンのときにはランナーに開放されるのにね。グランフォンド富山とか自転車のイベントでは開放されないのが寂しい。   いつの間にかスマホ台まで設置されていた😁 ちなみにここ海王丸パークも恋人の聖地です🙄 ググってみると恋人の聖地って観光庁後援で NPO法人地域活性化支援センター なるものが 地域振興の印籠をどどんとかざして いろいろやってるんだって! リア充め爆発してしまえ🥰 道の駅雨晴に来てみました👍 雨晴海岸、富山の定番絶景スポットです 道の駅のカフェで海を眺めながら小腹を満たす😋 名物のお麩のバーガー、ポテト用にお箸つけてくれているところがなかなかよい👍   毎回、購買意欲をグッとそそられるドラえもんグッズ🥰 高岡市が藤子・F・不二雄の出身地いうことでちなんだグッズが多数あります    あまり長居すると外に出たくなくな

白川郷、2022冬

2022/1/10 成人の日 そういえば自分がハタチの時は何してたっけなぁ~なんて思いつつ 冬の北陸にしては珍しくお天気も良かったので、 2泊3日の旅行明けでしたがこの日もお出かけしてきました👍   今日の目的地はこちら   超逆光の中、天守閣展望台からの眺め 白川郷です 観光地化されたとはいえ ここの景色はすごく好きです そらにレヴォーグさんで走るR156のワインディングはまぁ楽しいですし😁   なんだかんだで半年に1回は足を運んでいる場所です そして今回は1軒、 白川郷に新しくできたお店も気になって そのお店に行ってみたくて足を運んでみました ちなみにプリン🍮のお店です😁 ということで国道156を南下すること約1.5h   天気もよく屋根雪もものすごい勢いで溶けて落ちていったようです  白川郷着  村営駐車場の入口で 👴「うちで食事してくれたら駐車場昼間で無料だよ!」と 1台1台発券機の前で呼び止めてる爺さん に若干萎えつつも・・・  思ったよりも混雑していた駐車場へ       思い返せば去年は大雪と深い轍にかなり気を使いながらの道のりでしたが   今年は全面アスファルト露出で意外と快適なドライブでした👍 ということでまずは写真ターイム📷 天気は快晴!しかも風も雲も全くなし! 屋根雪を下ろしながら隣の家の方と屋根の上で会話する地元の方 先日までの天気で雪は結構積もっている模様 フワッフワの雪❄ 集落の外れにある定番の撮影スポット 氷柱   白川八幡神社  白川八幡神社の境内にも⛄ 乱雑な土産物屋は地方特有  明善寺 風もまったくなかったので水面のリフレクションがきれいでした 天気がよく気温も高かったおかげで屋根雪がものすごい勢いで溶けていました💧 ただ、連休ということもありとても賑わっていましたね あと、去年はほとんどいなかった外国人観光客の方も結構いらっしゃいました 自粛&自粛、入国制限の去年から少しずつ変わっていっているのだなという 実感もありました (個人的には閑散としている方が好きですけどね😁) さて、お目当てのお店にやってきました なぜこんなところにバス停?と思いきやお店の看板でした😁   白川郷に突如現れたぷりんの家 プレーン以外に五平餅プリンや水プリンなど個性的な品揃え。そして瓶も白川郷👍 これは透明な水プリン 最初、

冬の温泉旅 #3 歴史ある文化財のお宿に泊まろう😇

目指すは山奥の秘湯宿!          2022/01/08    湯野浜温泉、はまあかり潮音閣  お天気は晴れ?とりあえず雪は降っていないコンディション 早速出発です😎 路地を1本入ったところのお宿だったので少しだけ駐車場は窮屈でした 野良ニャンコが玄関に置いてあったこの宿の猫の朝ごはんを狙っています(この後ドアこじ開けてちゃっかり食べてましたw) さすが海沿い、1晩でローターが錆だらけですよ😭  今日最初の目的地はここ湯野浜温泉から車で10分ほどのところにある 加茂水族館という水族館です  ここの展示がちょっと面白いとききまして🤗          ということでサクッと到着   加茂水族館(山形県鶴岡市) 連休だし混んでるかな~と思って朝イチでやってきました    館内は鶴岡市、庄内の魚や漁業を中心とした展示を行っています 入り口にはかつての漁で使われていた道具が展示されていた   美味しそうな鮨ネタたち 庄内を代表する魚介類    それなりに見ごたえはあるのですが メインはこちら    どん! クラゲです。 クラネタリウムなんて名前で展示しています👍👍    ちなみにここも恋人の聖地認定されています けど、そもそも認定機関ってナニモノなんだ😁   それではレッツゴー     よく見るとキモいのですが 何故か見入ってしまう不思議な魅力     これ、PCの壁紙にしてしまいました自画自賛😁  有機的で幾何学的で 本当に生命体?と思う不思議な造形と生体   本当に生き物って面白い と思う  ちなみにクラゲは株みたいな塊から分裂して増えるし 成熟した個体がなぜか若返ったりと謎生態満載の生き物です   それを抜きにしてもずっと見ていられる癒やし?動き フヨフヨ漂う姿が妙に惹かれます クラネタリウムの出口には大きなスクリーンにクラゲの水槽が映し出されていました ここでコンサートとかもやってるようです とてもおもしろかった 気がついたら3時間近く見てた😁     冬はお休みのアシカショー 会場ではお姉さんがトレーニングしてました👍   よかったよ加茂水族館🐟🐙 また来るよ👍 今回の旅の計画が2泊3日の予定なので 今回は湯野浜温泉から更に北上はせず、 このまま南に走って帰りながらもう1泊します。           ということで再び新潟県、