スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

松本城と松本市美術館

草間彌生さんといえばドット柄の南京🎃   松本市美術館 に 草間彌生さんの作品を見に行ってきました🤗   代表作「南京」は全国の至る所に鎮座していますが ここがたぶん本家?😁     個人的に草間彌生さんは 何かとファンキーなお方と思っておりますが 美術館を訪れてその世界に触れてみて思うのは  「あ、この人頭おかしい🙄」   😂   見えている世界、 アート作品を作成されているときは「頭は空っぽ」と 制作映像で仰られていましたが そのへんで生きてるモブなワタクシには到底見えない景色が 見えているんだろうなと思いましたよ 無の思考から紡ぎ出される点と線     うん、よくわからん😁 とはいえ、俗人的な発想で見ると正直「かわいい🥰」   自転車乗り的には赤白のドットは山岳王😁     ついでにミュージアムカフェで一息つこうかなと思いましたが   カフェメニューがあまりに普通すぎて、興味がなくなってしまいました😁         松本市美術館から徒歩で松本城、 日傘ないと死んでしまう😂 気温は高くとも、さすが山の上長野県、湿度が低くて日陰は結構快適👍✨     いや、逆でした 松本城散策してからの美術館です😁 徒歩移動 なので美術館に行く前に撮影した朝の松本城       リフレクション🏯     国宝の貫禄よ。 現存する日本最古?の天守閣🏯   巷では 「世界遺産に登録を目指す!( ー`дー´)キリッ!」 と、盛り上がっているようですが 個人的には「なんか違う🙄」 古くて価値があるのはわかるのですけど 文化的に日本の歴史や現代の基礎礎として多大な影響を与えたのだろうか それほど貫禄あるのだろうかと思うと 歴史の疎い自分だから?あまり納得性がなかった🙄 松本城と松本市美術館をあとに クッソ暑い中散策 (日傘がなかったら確実に死んでる😁)     ホテル「アルモニービアン」 1937年築の近代建築で国登録有形文化財です ホテルビュッフェでランチ?と思ったけど今日は気分ではなかったのさ😏 タピオカはもう時代遅れ 流行りはわらび餅らしいっすよ🙄 昭和感が溢れ出すシャッター、色あせ具合が絶妙に良い👍✨ 中町通りは蔵の街通りだそうな 蔵の街というと栃木市?全国至る所にありますね スクーターと古びたママチャリがいい感じのアクセント📷 とりあ

北関東を巡る旅3 個人的No.1温泉、万座温泉

07/16/2022 06:00 AM 金谷ホテル4XX号室 外の明かりが眩しい、 夜まで降っていた雨は上がっているようだ 標高約600mの山の上、 気温は涼しいけれど、湿度が超高いのですっきりしない朝 朝食まで表を散歩してみることにしました      日光物産商会前   公衆電話はゴンドラ 日光では人気のごはん処「くじら食堂」 扉が印象的 街中スナップ   歩道に北斗七星 女峰山はガスっていて見えなかった 謎の自販機 こういうのが普通に転がっているから日光は世界遺産の街と認めたくない🤔 寺社仏閣の周りが残念すぎるんですよね     東武日光駅前 鳩タクシー 🕊 リフトアップしてちょっと男前なプリウス😎 東武日光駅前折り返しでホテルに戻る ちょうど朝ごはんの時間   ・・・ただ、往復3km程度ですがなんだかんだで汗をめっちゃかいたので シャワー浴びてからの朝ごはん さすが、坂の街だぜデブに厳しい     さっぱりしたところで優雅に朝ごはん 伝統的な金谷ホテルのブレックファースト 卵料理はオムレツ、スクランブルエッグ、サニーサイドアップと選べて 付け合せもベーコン、ソーセージと選べる  トーストは金谷ホテルベーカリーのもの 油断していたらビアレンバーグのジャムが超美味しかった😊 バターもいいの使ってるんだろうなぁ~     なんて朝ごはんから優雅で幸せな時間でした 食後はコーヒー☕ おかわりして紅茶も頂いちゃいました😋     ゆるゆる過ごして10時すぎにチェックアウト   ここで過ごした1日は かけがえのない体験でした また来るよ(たぶん)      🚗     それでは次の目的地へ行きましょう   ・・・🙄   到着しました😁    チェックアウト遅かったのと 天気悪かったのと 温泉堪能したかったのと   なんやかんやで寄り道ほとんどせずに一直線に ここ、万座温泉にやってきましたよ😊      万座温泉 個人的温泉ランキングNo.1   豊国館に止まりたかったのですけど 予約の都合で日進館です         ここに来たらやることは1つ♨   風呂っ! この乳白色のお風呂がサイコー過ぎて🤣 なんぼでも入ってられます   なんだかファンシーな遭遇ですけど    噛まれたら一大事ですけどね🤣       湯上がり♨   新渡戸稲造 山本博文訳・