スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

妙成寺と氣多大社

たまには中能登にドライブ 北陸唯一の五重塔のあるお寺さん、 妙成寺にお出かけしてきました 五重塔 北陸にもあったんだ・・・のレベルですがありました 多分ここが唯一の五重塔なのでしょう 個人的には岡山県の備中国分寺五重塔がお気に入り👍✨ 門前町?駐車場前には茶屋が2件、 甘酒とひやしあめが推しらしい 甘酒はここで作っているのでしょうか謎🤔 千里浜からは約10km北の場所 今日は 氣多大社と2箇所訪れました 参拝料は500円 クレカや交通系ICカードが使えたのが意外😁 軽く予習しておくと、この妙成寺というお寺さんは 日蓮宗の本山で、今から700年ほど前の永仁2年、1294年日蓮聖人の弟子日像星人が指名により妙法を京都に広めんとして佐渡から京都上がりの途中船中で能登石動山天平寺座主満蔵法印(のとせきどうざんnてんぴょうじざすまんぞうほういん)を教化改宗一寺を建立したのが当山のはじめである ・・・と、もらったパンフレットに書いてある ざっくりうと700年前にできたお寺さん!😋(阿呆) 加賀、前田家が密接に関わりながら建設された建屋は桃山建築の様式で 五重塔などの建屋は1600年代に建設されたものだそうな 仁王門 仁王門越しの五重塔がなかなか良い👍 ( ー`дー´)キリッ ( ゚д゚ )クワッ!! 五重塔 仁王門をくぐって近づくと見えてくる 裏にワイヤーが張ってあったのは倒壊防止かな 扉には神獣?の彫刻が 意外と悪くない 何より京都と違って、人がほとんどいないので静かに見て回れる これがコロナ禍のこのご時世にはサイコーにいいね😁 五重塔を後に奥の方に歩いていくと丈六堂というお堂 墓地を抜けた先に丈六堂はあります 夜はきっとこのへんで運動会が開催されているのでしょう😁 丈六堂 とても・・・大きいです(こなみ) おみくじを引いてみた 😲 大吉をひいてもうたです 要約すると 「桃色の人生待ってるよ❤何やってもうまくいくよ ❤ 」 って書いてありました😁 バイブス爆アゲで 本堂へw 盆明けですけど手入れの行き届いたお墓と、そうでないお墓と 「三光堂」というお堂 三光天(日天・月天・星明天)という仏様が祀ってあるそうな お寺さんの中に神社、なんだか不思議な光景 本堂 苔がきれいだった ぐるっと回って30分ちょっと たまにはこんなドライブもいいかなって思って次の目的地に