スキップしてメイン コンテンツに移動

遅めの夏休みをとって北海道の道東を旅した話⑧

 大人の夏休み2023、北海道の旅完結!!🤗

北海道最終日もやりたいこと目一杯楽しんでいきます



2023/09/23 07:16 AM、小樽色内埠頭公園駐車場


今朝はのんびり、ちょっとお寝坊気味で7時前に起床しました

この駐車場、小樽市内ではフリーで車中泊可能な場所ということで自分を含め車中泊ユーザにはそこそこ定評があるらしい



朝ご飯求めて~

朝の小樽を散歩してみました


公園駐車場で見かけたジムニー、個人的には日本一周されてる方ってなんでこう自己アピールマシマシなんだろうなっていつも思います。しかも車だったらそんなにチャレンジングってわけでもないし🤔商業的な臭いしかしないからちょっと敬遠しちゃいます

小樽運河のイベントはほぼ1ヶ月続くらしい


朝の小樽運河界隈、ひっそりとしています

そういえば今日は土曜日の朝だった


小樽駅横!定番の三角市場!!
朝の6時から開いてます


ここに来たら朝ごはんにありつけるだろう、ということで

小樽駅横の三角市場にやってきました

幸い、市場食堂が早いところですと朝の6時から営業してますのて、何かは食べれる😁


・・・行列しているお店はさておき、せっかちなのでサクッと入れるお店入りました

イクラ丼!ウニ丼!絢爛豪華な海鮮丼!とメニューが並ぶ中!!!



THE こういうのでいいんだよ

真ほっけの焼き魚定食いただきました🤗

前日までに山盛り海の幸頂いてますからね~っちょと箸休め的なw

今思い返すとニシンか真ホッケかソイのお刺し身は頼んでも良かったかも

美味しゅうございました~



お隣、小樽駅

駅には鐘がある

駅舎の天井がすごい好き

大正レトロっぽい、駅舎の中の雰囲気が結構好きです

散歩終りー、車に戻ります

旧国鉄手宮線跡にて、猫背矯正された木??

船見坂、観光スポットですが斜度15%の激坂ですよw
去年汗だくで歩いた


それでは、一旦小樽をあとに札幌に向かいます

旅の〆に札幌


とはいえ1日じゃとても回りきれない街ですし

船の出港手続き含めると15時には小樽港に居ないといけない

しかも小樽~札幌は片道1時間の距離、そうすると往復で2時間はかかる

現在時刻9時、意外と活動時間は短く行けるところも限られてるかもしれないと思ってきた😂


ということで!!早速札幌へ!!!

札幌市内、信号多いし繋がりも悪いし、渋滞多いし・・・で疲れました🥺


そして1箇所目の札幌観光

先ずは到着した瞬間に土砂降り雷雨となった羊ヶ丘展望台公園です


晴れていたら羊の放牧も行われ遠くに札幌の市街地を見渡すナイスな景色なのですが、なんでこのタイミング・・・な、急な土砂降り

この旅本当に雨につきまとわれた感じがします🥺

クラーク博士の像、並ばずに写真撮れたラッキーと思っておこう、うん


それでは公園内を散策してみます


クラーク像、実は資料館の中にも同じのがあるということを知る😂

意外と良かったのが公園内にあるさっぽろ雪まつり資料館
お祭りの歴史や雪像のレプリカたくさんあって見応えありました

札幌といえば雪ミク
今年の絵はちょっと少年漫画っぽいね

羊ケ丘展望台公園、お時間すでに11時すぎ

いやーこのまま札幌中心街に凸してスープカレー食べてカフェでパンケーキ食べて美味しいコーヒー飲んでサッポロビール博物館行って・・・って無理じゃね?っと思ってきた




そこで、市内観光は諦めてのこり1箇所に全集中!としました

その場所というのはこちら


ロイズカカオ&チョコレートタウン

2023年8月にオープンしたての札幌で今一番ブランニューなホットスポットです(と思ってる)

まだるるぶやじゃらんの紙面にも乗っていないので混雑してない!
その割に白い恋人パーク並に充実した工場見学できるスポット

ということでもうここ、来るなら絶対今年中!と狙ってた場所です😁


イングリッシュガーデン風の庭園
この施設のために近くを走る学園都市線にはロイズタウン駅という駅ができたんですから気合入ってます!!

建屋はクリーンな白を基調をしたビル
白い恋人パークのメルヘンな感じとはちょっと路線が違いますね

ロイズのロゴ!影がいい感じでした

施設は無料エリアのショップとイートイン

有料の工場見学エリアとあり、もちろん目当ては工場見学エリア!

この工場見学がヤバいと聞きまして



通常はWebの事前予約しといたほうが良いらしいですが

お構いなしに来たらこの日は当日券でスッと入れました

さすが平日の午前中、連休ど真ん中とかでしたらおそらくこうはいかないのでしょう






工場見学のルートはカカオの生産~収穫~チョコレートへの加工、そして出荷と、それぞれのフェーズをロイズの品質をアピールしつつ、ゲームや映像、展示で学びつつ遊べるようになっています

訪れたちびっ子達がみな超楽しそうなの、コンテンツのクオリティがすげえのです😇



ようこそ、ロイズのチョコレート工場へ!!ってカカオの栽培から工場へシーンが変わるところもちゃんと部屋で区切ってるの



ARでチョコレート工場作業服着れて自撮りできるやつ



ちゃんと真面目なチョコレート工場見学もさせつつですねぇ


で、さぁいよいよロイズのチョコレートが出来上がるのですYO!

ってシアターでショートムービーみて




ショートムービー終わったらシアターの壁がぱぁああ~って割れて

広いロイズのチョコレートエリアのフロアが出現するんですわ

こういうアミューズメント的な演出がめっちゃ良く出来てるのです🥰


ほぼロイズチョコレートのゲーセンのようなフロア

体を左右に動かしてチョコレートの気泡を全部抜くのじゃ!とか

ちなみに高スコア出してもチョコはもらえませんw



ロイズのチョコポテチ、美味しいよねぇ

甘じょっぱさで無限に食える


あとはロイズのチョコのパッケージミュージアムなんかもあって映えもしっかりツボを抑えてるの



いやーインスタ女子()とか自撮りしそう~って思いながら見てましたw



あと、これがイチオシというか白い恋人パークにはない

このロイズの工場見学のイチオシポイントが有って


工場見学コースとは追加の別料金になるのですが「オジリナルチョコレート作成ワークショップ」があるんですよ。ここで自分だけのオリジナルロイズチョコ作れるの、

これはいい体験だな~って思いました

流石に1人で入る勇気はありませんでしたw

・・・だって時間が巻いてたかr(震え声)


ということでインドアでめっちゃ楽しめたロイズの工場見学でした~

北海道旅行の〆にここに来れたことが良かったと思いました!



工場見学終えたあとは、ロイズのチョコたっぷりのソフトクリーム食べて

ショップでロイズのチョコたくさん買って帰りました~

工場限定もあっていい感じです👍






ということで小樽に戻って14時!


北海道最後のご飯、スープカレー食べました😇

小樽で、ですけど去年見つけたクレイジースパイスってお店

このお店美味しいんですよ~



さて、それでは!!!

北海道でこの夏休みやることはだいたいやった!!!(多分)

帰りの新潟小樽便あざれあ号

車の待機場所、後ろもレヴォーグだった😁

フェリーの車庫にて



出港準備🆗




17時、小樽発

グッバイ北海道、また来るよ~👋



そうして、北海道の旅は幕を閉じるのでした



遠ざかる北海道の大地





・・・ちなみに帰り道は、というと




夕日は神威崎の少し手前あたりで、山の影に沈んでいきました

帰りの航海は「少し風強くて揺れるけど気にしないでね!!」とのアナウンス🫠

アネロンのんで安静に過ごします


晩ごはん、フェリーのレストランで秋の限定メニュー

ホタテと鮭のポワレ、なんてオシャンティに頼んでみましたけど正直食べごたえはなかったかもw



日の出は山形県沖、鳥海山の山麓から

揺れるよ~といってのたのは昨日晩までだったようで朝起きて外出たら静かな凪でした



朝のフェリーのレストランメニューこんな感じでした

自分は朝ごはん、持ち込みのプロテインバー食べて終えました



フェリーのショップ見たら、お土産物の白い恋人がほぼ売り切れw

これはそういうことですよ

皆さんのお友達職場の人から「これ、北海道のおみやげね~」と渡された白い恋人の一部は北海道ではなく、帰りのフェリーの中で買われたものなのですよ😂



とりあえず9時新潟港着なわけですがそれまではゆるゆると過ごします

ビスコのメープル味結構美味しかったw



そしてついに!!



帰ってきたよ新潟港!!


そして途中ちょいちょい寄り道しながら、無事お家に帰ってきましたよ、と。

海に最も近いとされる駅、青海川駅に寄り道してみました
映え好きそうな人がたくさんいましたw


お昼ごはんに道の駅うみてらす名立で海鮮ひつまぶしを頂いたのですけど、日本海のsかなは美味しいな~と思いつつも!!イクラとサーモンは北海道が恋しいw



帰り、調子乗って下道で新潟から富山まで走ったわけですがとてもしんどかったw

信号多いわ、車おおいわ、流れクッソ遅いわ、で🤣🤣🤣

・・・北海道の実質アウトバーンが恋しいw


と思いつつ、お家に帰りました



今回は自家用車、オール車中泊の旅でしたが走行実績はこんな感じ


気温30℃で萎え萎えですよ~🫠

2914.8km、平均燃費は車載燃費計で15.0km/Lの旅でした




汚れた車は洗車して、本当に旅はおしまいです



ここまで長々とお付き合いいただいた方々ありがとうございました~🙇‍♂

また北海道は行きたいと思います!

今度は厳寒期に流氷見に行きたい!と企んでますw




にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. みんからから来ました。
    まるで自分が旅行しているかのような情報がたくさんでとても楽しめました。
    道東は、嫁のふるさとであり、私も若いころ旅行したので懐かしく見させていただきました。ありがとうございます。
    これからも時々訪問させて頂きます。

    返信削除
    返信
    1. 閲覧とコメントありがとうございます🙇‍♀
      道東は個人的にも本当に楽しめました。旅の空気感、少しでも感じていただけたのでしたら嬉しいです😊

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

遅めの夏休みをとって北海道の道東を旅した話①

去年現地で買った雑誌を参考に旅のプランを練る  社会人にとっての夏休み ありがたいことに弊社は「業務に支障がないようにとってね!」と、 5日の有給を使うように決められています。 通常は8月のいわゆるお盆の期間にまとめて取得するのが一般的なのですが 自分はいつも9月に取得しています なぜなら! お盆はどこも混むし、宿も船もガソリンもあらゆるものが高いですし あとは業務的な理由で会社が完全に休みになるというわけでもないので 誰か残ってないといけないし~ ということで😇 コスパ重視の9月夏休み(通常はシルバーウイークとドッキング)が自分的夏休みの定番なのです 🚗 今年の夏休み、9月 ・・・といいますか先週です シルバーウイークと組み合わせて10連休で北海道に行ってきました 北海道は去年の夏休みも旅した場所なのですが 去年、1週間ちょっとの滞在で回れたのは北海道の西側半分でした そこで今年は主に道東エリアを中心に散策しようと企てて 実際に旅をしてきました その模様を何回かに分けて投稿していきます 第一話はスタート地点に立つまでのお話 スタート地点?自宅では? それは続きを見てのお楽しみ笑 ということで9/16、朝6時半 今回は機動力とコスト重視でオール車中泊!ということでマットレスと寝袋を始め 着替えやらカメラの撮影機材やら色々詰め込んでいます 北陸道を北に、 新潟市の新日本海フェリー新潟ターミナルを目指します 出港は2023/09/16 お昼12時、 手続きなどを考えると午前10時前には現地入りするつもりで自宅を出ます 北陸道は安定の閑散っぷりで クルコンに運転を任せてゆるゆると北陸道を走れました あっという間に新潟市! 新潟が誇るローカルスーパーマーケットチェーン、原信!お惣菜が超美味しいんですよ フェリーは小樽港まで16時間の船旅となるので、途中過ごす飲み物やお菓子などはスーパーで調達しておきます 新潟市内は雨模様 カーフェリーの待機場所は結構賑わっていた 新日本海フェリーあざれあ号 小樽~新潟間を結ぶ定期便です 今年のシルバーウィークは秋分の日と土曜日が被っていて 長期連休を取りづらいカレンダーでしたので そこまで混雑しないのでは思っていましたが、 意外と車も人も多かった印象です 皆考えることは一緒なのかな~フェリーですと 3連休で北海道行って帰って、は無いと思

遅めの夏休みをとって北海道の道東を旅した話④

  2023/09/19、晴れ時々曇り 道の駅網走 05:30 AM 夜遅くに少し雨が降ったようで車も地面も濡れていましたが朝には雨はすっかり上がっていました 車中泊していたのは自分以外にも数台の車がいらっしゃいましたが そこまで賑わっていたわけでもない道の駅網走 朝も散歩がてらコンビニにご飯買いに歩いてみました 朝のカモメさん もう少し近寄ったら飛んでいってしまった 網走港の東防波堤灯台 お空を見上げたら鳥が編隊飛行していました 静かな朝 午前5時半、道の駅網走にて 換気のために夜の間車の窓を少し開けていたのですけど蚊が湧いているらしく 車内をブンブンと飛び回っていました💦 それがこいつなんですけど、ヤブカではなくアカイエカ?緑っぽい見た目 ヤブカのようにふと腕に止まった瞬間もう噛まれていたような そこまで噛む力は強くはないのですが とりあえず集団で襲ってくるのですよコイツラ 残らず駆除はしましたが車内に4~5匹侵入していました そして自分の旅の途中いたるところで大発生していました🦟 このあとコイツラにめちゃくちゃ悩まされることになるわけですが・・・ とりあえず腕と足が1箇所ずつ噛まれていたようですが そこまで腫れも痒みも強くないので放置 身支度整えて今日も出発です 道の駅網走のトイレに貼ってあった案内 北海道の道の駅って基本的にゴミ箱おいてないのでこういうサービスは非常にありがたい 朝準備しながらゆるりとこの日走るルートを考えます 釧路は流石に遠いから根室まで?残りあと何日北海道にいるんだっけ? 道東とはいえ内陸の北見や阿寒湖摩周湖方面は滞在日数から言うと無理じゃね? ・・・など 本日は知床方面へ向かいます 今日も海沿いの道、国道391号 海岸線沿いは砂浜がずっと続いているのですが 釣りガチ勢の方々の竿が延々連なっている んですよね 中にはテントまで立てて釣りしてる人もいらっしゃる もうずーっっと長い竿が連なっているの 趣味なのかガチ漁師さんなのかもうわからないレベルと思いました🤣 そんな釣り竿を横目に走っていたら突如駅が見えてきたので寄ってみました JR北浜駅 駅舎内に気まぐれ営業の喫茶店もあります 特に行きたいリストにピン打っていたとかそういう場所ではないのですが たまたま見つけて、なんとなく外から見えた駅舎が雰囲気あったので寄ってみた場所 あとで調べ