スキップしてメイン コンテンツに移動

長岡花火大会の装備と、帰り道考

長岡まつり花火大会2024よりフェニックス2024
2024/08/03撮影(多重露光撮影)

この投稿では、

 ①長岡の花火大会に挑んだときの装備の説明

 ②帰り道の最短ルート(上越方面)を検討

の2点について触れる。


ターゲットとなる場所は「東山ふれあい農業公園」だ。現地会場の虎の巻はググればそこそこ出てくるのでそちらを見ていただくといいだろう。本稿では東山ふれあいの森公園で花火大会までを過ごすための装備と、そこからいかに渋滞を回避しつつ柏崎・上越方面に抜けるかを考える。

東山ふれあい農業公園は長岡花火大会開催地(打ち上げ場所)から直線距離で6.5km離れた公園だ。個人的には長岡の花火大会の写真撮影メインなら最適な場所と思ってる。

ここのメリットとデメリットは以下の通り

 ◎  市街地が一望できる
 ◎  なだらかな丘陵で、三脚が立てやすい
  👉️手前の人ほど標高が低いので人がほぼ被らない
 ◎ いうほど混雑しない
  👉️ここに来る人は基本カメラマンしかいないのでw
 ◯  駐車場があぶれても路駐しやすい
 ◯ 公園内のスピーカー?からFMながおかの放送Liveで流してくれるのでそこそこ臨場感ある
 △ 花火会場からは直線距離で6.5km離れているので、肉眼で見るには少し迫力に欠く
 △ 日陰が少ない
 ✕ トイレがない(徒歩20分のところにある市営キャンプ場のトイレ利用

眺望がめっちゃいい反面、日陰があまりなくトイレが絶望的に遠い、というデメリットが有るのが特徴です。混雑を避けて写真を撮りつつ、それなりに花火大会の臨場感も満喫するならここが暫定でベスト、と個人的には思っています。

ただ、デメリットもある分、それを解消するための対策が必要ということでこの投稿に至る。


花火大会開始直前の様子(2024/08/03撮影)

別に場所が区切られているわけではないのですが、自然と前後はだいたい等間隔に、左右は隣の三脚や人の配置に平行に並ぶのがいかにも日本っぽいw

良いんですよ日本一マナーの良い花火大会を目指しているので😁


さて、本題


①長岡花火大会に挑んだときの装備

日陰が少ないロケーションで、花火大会まで数時間過ごす前提で装備は整えます。

言い換えるとぶっちゃけデイキャンの装備があればバッチリです👍️

なお、現地入りは15時までに現地入りしていると駐車場(路駐含む)や三脚立てる場所、木陰の確保という意味でも楽です。ただし最も暑い時間帯ですので対策は必要、と。


・カメラ機材

 ボディ:SONY α7R II
 レンズ:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
 三脚  :K&F Concept
 その他 :カメラ用リモコン(中華製パチモン)

カメラはぶっちゃけなんでも良いのですが、ポイントはレンズとリモコン

レンズは望遠レンズでないと花火が少し遠い。トップ写真のフェニックス2024でフルサイズ換算185mmです。正三尺玉は横の日の丸構図で撮るなら150mm、縦構図なら180mmぐらいかなぁ。

正三尺玉、これで150mm、ISO100、f11、16秒

あとリモコンはバルブで十数秒シャッター開けるのでブレ防止に必須です。詳細は花火の取り方でググってみればたくさん出てくると思いますので割愛w



・服装

 パンツ:ユニクロのウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ
 トップス:速乾性のTシャツ(無印のダボッとしたの)
 その他:腕👉️夏用のアームカバー(パールイズミ)
     頭👉️コロンビアのティフィンヒルフォルダブルブーニー 
     首👉️水絞ったタオル
     目👉️Colemanのサングラス
     肌👉️日焼け止め(最近はビオレのアスリズムがお気に入り)
     足👉️クロックスと乾きの良い靴下

服装のポイントは風通し、速乾性、肌の露出抑え気味、紫外線防御だ。

8/3の長岡市の最高気温は35℃予報、湿度も高め。そんな中で数時間過ごすことになるのでもちろん汗を大量にかきます。なので汗を効率的にちらして体温調整する服装でないとめちゃくちゃ不快ですし、場合によっては命に関わる可能性もある。

14時半、木陰でこの気温ですよ🤯


ぶっちゃけ、頭から水をかぶって体を冷却する前提の服装がよいと思う。

実際自分もそうしたのですが、それぐらい暑いしすぐに乾く。そして腕や体に水かけて木陰で風が吹くとめっちゃ涼しくて気持ちいいんです👍️

あとここ、ブヨや蚊が出るので肌の露出は控えといたほうが花火大会後にかゆみに泣かなくて済みます。太陽光を防御するだけでなく虫刺され防御という意味でも、肌の露出は控えめにしといたほうが良いと思う。短パンにクロックスでも楽でいいんですけどね~、前回2箇所ブヨに噛まれて懲りましたw



・持ち物

デイキャンプの装備があれば大体🆗です。トイレがないので事前に済ませておくと良いと思う。あと7~8時間滞在するからと言ってもアルコールの接種はやめておいたほうが良い。酔っ払って脱水症状&熱中症からの御臨終一直線ですので😇(さらに蚊も寄ってきますし)


デイキャンと言っても持ってきたのは

 ・カート
  👉️下記アイテムと撮影機材の運搬用
 ・折りたたみのチェア
 ・温度湿度計
  👉️ブログのネタ用なので無くてもよいw
 ・クーラーボックス(中はスポドリ、おやつと食料、保冷剤はスーパーで買ったブロック氷)
  👉️汗を大量にかく前提で塩分水分補給重視、ブロック氷は長持ちするし後で水として使えるので便利
 ・日傘
  👉️木陰に拠点確保する想定だったので必要最低限にしたけど、かさばってもいいならテントも🆗
 ・水道水3L
  👉️体の冷却、タオル絞る、手を洗うなど用途として
 ・虫除けスプレー&パワー森林香(とチャッカマン的なライター)
  👉️蚊だけでなくブヨ対策も入念に
 ・うちわ
  👉️ハンディーファンよりうちわのほうがかさばらなくていいかな、と思う
 ・モバイルバッテリー
  👉️ガジェットの充電用(日向に絶対置かないこと!)
 ・ヘッドライト
  👉️撤収時の作業&移動用、夜はここ真っ暗!
 ・双眼鏡(10倍レンズ)
  👉️超望遠レンズお持ちの方は直接カメラから見ても良いのですが、あると打ち上げ場所の確認などに便利
 ・暇つぶしアイテム(本)
  👉️オフラインで楽しめるものが良いよバッテリー食わないし


あと持ってきたら良かったな~って思うのは

 ・FMラジオ受信機
  👉️スマホでもFM長岡は聞けるのですが配信バッファの都合で多分60秒の遅れがある。リアルタイム性が命の花火撮影はラジオ実況を直接聞いたほうが良いと思った。
 ・ミニテーブル
  👉️ランチ(原信のピザ)地面において食べてたら蟻が寄ってきたw志摩リンが使ってるようなちっこいの持ってきたら良かった


逆に持ってこなくても良かったな~(持ってきたけど使わなかった)って思うのは

 ・お風呂セットと着替え
  👉️帰りにスーパー銭湯でも寄って帰ろうかと思ったけど22時過ぎても入れるところが長岡近辺に無かった。上越まで行けばあるけどわざわざ高速降りたり、下道で上越まで出るほどどでもなかった。ただ、帰りの車内めっちゃ汗臭かったので悩ましかったw道の駅かコンビニのトイレで体拭いて着替えるぐらいはしても良かったのかも。



その他

 ・トイレは来る前にすべて出し切っておく
 ・ランチは長岡市内で食べると行列必須なので長岡市外で食べてくるか、コンビニや原信で買ってきて現地で食べると良い
  👉️並べばええやん、のレベルでなくてお店の駐車場から渋滞していてそもそも店にたどり着けない
 ・晩ごはんは花火大会後の帰りでも良いですが、間食は持ってこないとお腹がすく


・・・というのが、準備にまつわるお話。




②帰り道の最短ルート(上越方面)を考える🤔

花火をすべて見終わった21時半頃に東山ふれあい農業公園を出発したときに、いかに早く北陸道にたどり着くか問題。スタート東山ふれあい農業公園、ゴールは北陸自動車道西山インターチェンジとする。

オフィシャルが公開している渋滞回避虎の巻と推奨脱出ルート


ぶっちゃけここは郊外の僻地で集まる人もせいぜい数百人なので、花火打ち上げ会場のど真ん中に比べると渋滞なんて気にしなくても良いレベルなのだとは思います。少なくとも、17号までは余裕で出ることができる。けれどやっぱり渋滞はノーサンキューじゃないですか、燃費にも良くないですし時間の浪費には変わりない。ということで色々考えてみた。


事前準備

 ・ 荷物をまとめて速やかに撤収する
  👉️ 米百俵花火の途中で撤収しだす人多くいたけどそれもなぁ・・・ちゃんとThankyouの光り照らしてから帰りたい
 ・ガソリンは行きしな(会場到着前)に満タンにしておくこと
  👉️帰りのスタンド、長岡市近辺はどこもウルトラ大行列!


事前準備はこれぐらいかなぁ。信濃川右岸側から上越方面に抜ける場合、とりあえず一刻も早く17号に出ることがまず先決と思った。それ以降はどの橋をわたって左岸側へ抜けるか、だ。


どの橋をわたって信濃川左岸へ抜けるか問題

長岡市は北から

① 蔵王橋

②長岡大橋

③大手大橋

④長生橋

⑤フェニックス大橋

⑥越路橋

⑦越の大橋(厳密にはこれ、小千谷市)

と、7本の橋がかかっている。うち③と④は交通規制が入って通行止めとなっている。まぁ交通規制入っていなくとも、長岡市街地ど真ん中、花火打ち上げ会場ど真ん中を横切る橋なので通るのは自殺行為だろう。


また②の長岡大橋、

これも虎の巻いわくデスロード区間なので通るべきではない。ここが最も酷い渋滞区間らしい。


すると①、⑤、⑥、⑦のルートとなるわけだが①と⑥は渋滞区間とされている。

👆️蔵王橋ルート 👇️越路橋ルート

橋をわたった先がちょうど長岡南越路スマートインターで、虎の巻でも渋滞区間とされているのでここも避けるべきだろう。確かに当日のGoogleマップの交通状況見ててもインターを先頭に17号近くまで渋滞の列がつながっていた。


すると候補は⑤、⑦となる。

ただ当日は⑤も⑦もGoogleマップの交通状況は赤の渋滞(極低速)が目立った。今年は⑦のルートを走ったわけだが⑦のルートは橋の手前で17号が2車線👉️1車線になり、信号が連続するのでそれでトラフィックの流れが悪くなっていた。そこから小千谷インター裏の国道291号を目指したわけですが市街地の国道117号も流れが悪かった。

そういう意味で⑦を通ったルートとしては、失敗だったなぁ、という結論に至る。ちなみに言うと小千谷インターはガラガラだったので関越に乗って東京方面に帰りたい方はアリだと思う。


そうすると消去法というか、渋滞しつつも幾分ましという事で⑤のフェニックス大橋をわたって信濃川左岸に抜けるのが最適解ということなのだろう。幸い橋をわたって長岡ジャンクション裏までは片側2車線なので17号程度には流れが良さそうということもある。


国道404👉️新産4丁目を左折からの~👉️国道166👉️県道23👉️国道8号ルートが最適解なんだろうなぁ、そうすると🙄


まぁ、身も蓋もない事を言うと東山ふれあい農業公園か長岡市営キャンプ場でキャンプ、麓のホテル芙蓉(ラブホ)でお泊り辺りからの翌日移動が最も楽といえば楽なんでしょうけどさwラブホはまぁ満室でしたが。


来年、2025年8月2日~3日は土日なので、それを見越して準備して挑もう🤤



コメント

このブログの人気の投稿

高ボッチ高原(2023/11/25)

2023/11/25 05:58 AM 高ボッチ高原 みはらしの丘より 富士山をみたいな、と思って高ボッチ高原へ足を運んでみた どうせ北陸は荒れ模様の天気で外の活動はできないし 12月から高ボッチ高原は道路が冬季閉鎖で来れなくなる し チャンスはこの週末しか無い、ということで 金曜日の夜に仕事を終えた後、愛車に車中泊のアイテムと撮影機材を詰め込んで雨の北陸を飛び出した ちなみにこの週末は極寒予報(岡谷~塩尻あたりで氷点下2℃ぐらい) 標高1665mの高ボッチ高原はもっと寒くなることを見越して雪山装備ガチ武装です 寝袋もコールマンのマイナス15℃対応のもので極寒の夜に備えます (結果から言うと寝汗かくレベルでこの寝袋暑かった笑) 行きは安房峠の麓、奥飛騨温泉郷あたりから雨がみぞれに 安房峠は雪でしたが長野県側に入り松本まで下ると晴れていました 高ボッチ高原へのアクセスなのですが、現在は南側の塩尻方面からは災害復旧工事のため来ることはできず、西側の崖の湯温泉から来ることになるのですが・・・ 兎にも角にも道が悪い🥺 ボッコボコ、狭い、路肩も悪い 特に足の硬いうちの愛車(SUBARUのLEVORGという車)にはかなり酷な道路 ・・・油断すると下回りヒットします 最低地上高も低いので段差や道路のうねりはとても気を遣います💦 この道路は塩尻市道高ボッチ線というらしいですが 酷道険道の並びでいうと市道ならぬ死道です🥺 ローダウンした車は絶対底すると思う そんなこんなで時速約20kmの微速走行で、高ボッチ高原、みはらしの丘着 午前0時、気温氷点下1℃ 週末の晴れ予報ということもあり第一、第二駐車場ともに混雑していました ただ・・・ 車中泊するのは大いに結構なのですがエンジンかけて過ごすのはマナー違反 でしょうよ。。。至る所エンジンのアイドリング音だらけで日の出前まで寝て過ごそうと思ったのに全然寝付けませんでした ハイブリッド車だとエンジンが不定期に掛かってアイドルアップするからかなりうるさいんですよね。。。なぜ俺の車の隣に停めるんだ、と😡 寝不足のまま午前4時、みはらしの丘 04:06 AM 午前4時台はガスが晴れ、夜景を楽しむことができた 目を凝らすと背後には富士山の大きなシルエット このあとの空の変化と景色が期待できるかと思っていたら5時台はみはらしの丘が雲の中に入って

遅めの夏休みをとって北海道の道東を旅した話⑧

 大人の夏休み2023、北海道の旅完結!!🤗 北海道最終日もやりたいこと目一杯楽しんでいきます 2023/09/23 07:16 AM、小樽色内埠頭公園駐車場 今朝はのんびり、ちょっとお寝坊気味で7時前に起床しました この駐車場、小樽市内ではフリーで車中泊可能な場所ということで自分を含め車中泊ユーザにはそこそこ定評があるらしい 朝ご飯求めて~ 朝の小樽を散歩してみました 公園駐車場で見かけたジムニー、個人的には日本一周されてる方ってなんでこう自己アピールマシマシなんだろうなっていつも思います。しかも車だったらそんなにチャレンジングってわけでもないし🤔商業的な臭いしかしないからちょっと敬遠しちゃいます 小樽運河のイベントはほぼ1ヶ月続くらしい 朝の小樽運河界隈、ひっそりとしています そういえば今日は土曜日の朝だった 小樽駅横!定番の三角市場!! 朝の6時から開いてます ここに来たら朝ごはんにありつけるだろう、ということで 小樽駅横の三角市場にやってきました 幸い、市場食堂が早いところですと朝の6時から営業してますのて、何かは食べれる😁 ・・・行列しているお店はさておき、せっかちなのでサクッと入れるお店入りました イクラ丼!ウニ丼!絢爛豪華な海鮮丼!とメニューが並ぶ中!!! THE こういうのでいいんだよ 真ほっけの焼き魚定食いただきました🤗 前日までに山盛り海の幸頂いてますからね~っちょと箸休め的なw 今思い返すとニシンか真ホッケかソイのお刺し身は頼んでも良かったかも 美味しゅうございました~ お隣、小樽駅 駅には鐘がある 駅舎の天井がすごい好き 大正レトロっぽい、駅舎の中の雰囲気が結構好きです 散歩終りー、車に戻ります 旧国鉄手宮線跡にて、猫背矯正された木?? 船見坂、観光スポットですが 斜度15%の激坂 ですよw 去年汗だくで歩いた それでは、一旦小樽をあとに札幌に向かいます 旅の〆に札幌 とはいえ1日じゃとても回りきれない街ですし 船の出港手続き含めると15時には小樽港に居ないといけない しかも小樽~札幌は片道1時間の距離、そうすると往復で2時間はかかる 現在時刻9時、意外と活動時間は短く行けるところも限られてるかもしれないと思ってきた😂 ということで!!早速札幌へ!!! 札幌市内、信号多いし繋がりも悪いし、渋滞多いし・・・で疲れました🥺 そして1箇

遅めの夏休みをとって北海道の道東を旅した話④

  2023/09/19、晴れ時々曇り 道の駅網走 05:30 AM 夜遅くに少し雨が降ったようで車も地面も濡れていましたが朝には雨はすっかり上がっていました 車中泊していたのは自分以外にも数台の車がいらっしゃいましたが そこまで賑わっていたわけでもない道の駅網走 朝も散歩がてらコンビニにご飯買いに歩いてみました 朝のカモメさん もう少し近寄ったら飛んでいってしまった 網走港の東防波堤灯台 お空を見上げたら鳥が編隊飛行していました 静かな朝 午前5時半、道の駅網走にて 換気のために夜の間車の窓を少し開けていたのですけど蚊が湧いているらしく 車内をブンブンと飛び回っていました💦 それがこいつなんですけど、ヤブカではなくアカイエカ?緑っぽい見た目 ヤブカのようにふと腕に止まった瞬間もう噛まれていたような そこまで噛む力は強くはないのですが とりあえず集団で襲ってくるのですよコイツラ 残らず駆除はしましたが車内に4~5匹侵入していました そして自分の旅の途中いたるところで大発生していました🦟 このあとコイツラにめちゃくちゃ悩まされることになるわけですが・・・ とりあえず腕と足が1箇所ずつ噛まれていたようですが そこまで腫れも痒みも強くないので放置 身支度整えて今日も出発です 道の駅網走のトイレに貼ってあった案内 北海道の道の駅って基本的にゴミ箱おいてないのでこういうサービスは非常にありがたい 朝準備しながらゆるりとこの日走るルートを考えます 釧路は流石に遠いから根室まで?残りあと何日北海道にいるんだっけ? 道東とはいえ内陸の北見や阿寒湖摩周湖方面は滞在日数から言うと無理じゃね? ・・・など 本日は知床方面へ向かいます 今日も海沿いの道、国道391号 海岸線沿いは砂浜がずっと続いているのですが 釣りガチ勢の方々の竿が延々連なっている んですよね 中にはテントまで立てて釣りしてる人もいらっしゃる もうずーっっと長い竿が連なっているの 趣味なのかガチ漁師さんなのかもうわからないレベルと思いました🤣 そんな釣り竿を横目に走っていたら突如駅が見えてきたので寄ってみました JR北浜駅 駅舎内に気まぐれ営業の喫茶店もあります 特に行きたいリストにピン打っていたとかそういう場所ではないのですが たまたま見つけて、なんとなく外から見えた駅舎が雰囲気あったので寄ってみた場所 あとで調べ